福祉の人々
- 北の岬で出会った素敵な介護士さん
- 公私共に多くのことを教えて頂いた...
- 「『私の人生もまんざらではなかった』と思って欲しい」
- 「介護は寄り添い、伴走すること」と語った人
- 介護職、訪問介護員の高齢化
- 尊敬する原美根子先生の旅立ち
- 今春、介護・保育の社会に巣立つ方たちとの研修旅行
- サンディエゴ、日系高齢者の方々は?
- 200回を迎えた、ちけん・地域保障研究会
- 地域保障研究会 平成25年度の予定
- 特養で、スイーツレク!!~楽しかった!
- 介護の仕事は、忍耐力だ!ぞう
- 第189回の地域保障研究会(ちけん)
- あたたかさに支えられて...感謝!感謝!
- 原子爆弾被害者養護ホームを知っていますか?
- 縁は異なもの...世の中狭いもの?
- 第182回地域保障研究会定例会:社会保障制度と労働(第2回)
- 音楽ライターを貫いた角野恵津子さん
- 織座農園2泊3日
- カナダ人の友人はレクリエーション専門員?
- 鍼灸医療プレスセミナー
- 11月ちけん:デイサービスのNPO立ち上げ構想
- 認知症予防は脳トレより、糖尿病や高血圧を予防すること?
- 歌う社会福祉士・みほこんのライブ!!
- 頑張っている!! MSW~第180回ちけん
- 爽やかな挨拶は変わっていなかった
- 路上の音楽隊 みほこん さん
- 久しぶりの地域保障研究会は「演劇とわたし」?
- 認知症の人に「嘘も方便!」でいいのでしょうか?
- つどい場「さくらちゃん」のまるちゃんに感謝!!
- 織座農園の自然な田畑の野菜たち
- ん!?「恐怖の有料老人ホーム」だって...
- お年玉付き年賀状...あたり!の二人
- 地域保障研究会定例会(第173)は「派遣労働の実態を知る」、でした。
- フィリピンの弱者を支援し続ける86歳の原ミネ先生
- 逃げない、避けない、振り返らない
- 景気、雇用、今後どうなるのでしょうか...
- グループホーム「ブーフーウー」(写真)
- 福使の人々について